Loading...

トロール

Original

2008年2月

Hacker Newsのユーザーが最近投稿した コメント が私に考えさせられました:

ハッカー文化の中で私が気に入らなかったのは、この - 悪意のある態度です。...なぜ人々がトロールのようにふるまうのか、私には理解できません。

この2年間、トロールの問題について多くを考えてきました。これは古くからある問題で、フォーラムと同じくらい古いものですが、その原因や対処法についてはまだ学んでいるところです。

「トロール」には2つの意味があります。元の意味では、通常は外部の人間が、フォーラムで議論を煽るために物議を醸す人を指していました。 [1] 例えば、ある言語を使わない人がその言語のユーザーフォーラムに行って、その言語を貶めるような発言をし、人々がそれに反応するのを見守るというものです。このようなトロールは、まるで実験室の中にコウモリを放すようなものです。

その後、この定義は、フォーラムで意地悪な振る舞いをする人全般を指すようになりました。今日、人々がトロールと呼ぶのは、この広い意味での定義です。しかし、ある意味では歴史的に正確ではありません。なぜなら、人がクズのように振る舞うときは、それが意図的なのか不明確な場合が多いからです。これがまさにクズの定義の一つと言えるでしょう。

私は、広義のトロールには4つの原因があると考えています。最も重要なのは距離感です。人々は匿名のフォーラムで、直接相手の目を見ながらは絶対に言わないようなことを平気で言います。まるで車の中から人をいじめるのと同じです。

コンピューター関連のフォーラムでトロールが特に酷いのは、そこにいる人々の性質によるものだと思います。私を含め、ほとんどの人は抽象的なアイデアを扱うことには慣れていても、人と付き合うことには不慣れです。ハッカーは対面でも短気な傾向があります。それがフォーラムの匿名性によってさらに悪化するのです。

3つ目の原因は無能さです。何かに反対する場合、「お前は駄目だ」と言うのは、正確に何に反対しているのかを説明するよりも簡単です。そうすれば反論されるリスクもありません。この点でトロールは落書きに似ています。落書きは、野心と無能が交差する場所で起こります。世界に自分の痕跡を残したいという欲求はあるものの、それ以外の方法がないので、ただ壁に落書きをするしかないのです。 [2]

最後の要因は、そのフォーラムの文化です。トロールは子供のようなものです(実際、多くはまだ子供)で、許容されると思われる行動の範囲が広いのです。礼儀が許容されないところでは、ほとんどの人は礼儀正しくなれます。逆もまた然りです。

トロールには「グレシャムの法則」が適用されます。つまり、思慮深い人々がいるフォーラムでもトロールは活動しますが、トロールが多数いるフォーラムには思慮深い人々は来ません。これが意味するのは、一度トロールが蔓延し始めると、それが支配的な文化になっていくということです。SlashdotやDiggでは、私がそこのコメントスレッドに注目し始めた頃にはすでにそうなっていましたが、Redditでもそれを目の当たりにしました。

Hacker Newsは、この運命を避けられるかどうかの実験の場所でもあります。このサイトのガイドラインでは、直接会って言うことと同じことを書くよう求めています。誰かが無礼な態度を取り始めると、他のユーザーが注意を促します。そして、明らかにトロールと思われる人物は容赦なく ban されます。

技術的な調整も役立つかもしれません。Redditでは、コメントに付けられたボートがカルマスコアに影響しませんが、Hacker Newsでは影響します。自分の評判が無礼な発言によって失墜していくのを見れば、多くのユーザーが二の足を踏むようです。そして、そのようなコメントを削除することが多いのです。

これでは、物議を醸す意見を表明するのを阻害してしまうのではないかと心配する人もいるかもしれません。しかし、実際のところそうはならないようです。重要な発言がダウンボートされても、ユーザーはそれを頑なに残しています。削除されるのは、むしろ軽口です。それほど愛着がないからです。

これまでのところ、この実験は成功しているようです。Hacker Newsのコメント欄のレベルは、私が見たフォーラムの中でも最高のものです。しかし、まだ1日8,000人ほどしかアクセスがありません。Redditの初期の頃も同じように良好な会話が行われていました。問題は、このような状態を維持できるかどうかです。

私は、それができると楽観的に考えています。私たちは単なる技術的なトリックに頼っているわけではありません。Hacker Newsの中心的なユーザーの多くは、トロールに侵されてしまった他のサイトからの避難民です。彼らはトロールに対して、キューバや東欧からの難民が独裁政権に対するのと同じような感情を持っています。ですから、これが再び起こらないよう、多くの人々が努力しているのです。

注釈

[1] ここでいうフォーラムとは、意見交換の場所を一般的に指しています。 当初のインターネットフォーラムはWebサイトではなく、Usenetニュースグループでした。

[2] ここでは日常的な落書きについて述べています。 中には芸術的な落書きもありますが(十分に上手ければ何でも芸術になる)、平均的な落書きは単なるビジュアルなスパムにすぎません。