トロル
Original2008年2月
最近、Hacker News のユーザーがコメントを投稿し、私は考えさせられました。
ハッカー文化について私がどうしても納得できなかったのは、その意地悪さです。...なぜ人々があんな風に荒らし行為をするのか、私には理解できません。
私はここ数年、荒らしの問題についてよく考えてきました。これはフォーラムと同じくらい古い問題ですが、私たちはまだその原因と対処方法を学んでいるところです。
「トロール」という言葉には2つの意味がある。元々の意味は、通常は部外者が、議論を呼ぶような発言をしてフォーラムでわざと争いを巻き起こすことを意味する。[ 1 ] たとえば、あるプログラミング言語を使用していない人が、その言語のユーザー向けのフォーラムに行き、その言語について軽蔑的な発言をし、人々が餌に食いつくのをただ座って見ている、といった具合だ。この種のトロール行為は、人がいっぱいの部屋にコウモリを放つような、悪ふざけの性質を持っていた。
その後、この定義は、意図的かどうかに関わらず、フォーラムで嫌な奴のように振る舞う人々へと広まりました。現在、人々がトロールについて話すとき、彼らは通常、この言葉のより広い意味を意味します。ある意味ではこれは歴史的に不正確ですが、他の点ではより正確です。なぜなら、誰かが嫌な奴になっているとき、それがどの程度意図的であるかは、本人でさえわからないことが多いからです。これは間違いなく、嫌な奴を定義する性質の 1 つです。
広い意味での荒らし行為には 4 つの原因があると思います。最も重要なのは距離です。匿名のフォーラムでは、面と向かっては決して言えないことを言う人がいます。それは、車の中では、歩行者としては決してしないことをするのと同じです。たとえば、車間距離を詰めたり、クラクションを鳴らしたり、割り込んだりします。
コンピューター関連のフォーラムでは、荒らし行為が特にひどい傾向にありますが、それはそこにいる人々のタイプによるものだと思います。彼らのほとんどは (私も含めて)、人間よりも抽象的なアイデアを扱うことに慣れています。ハッカーは、直接会っても無愛想な場合があります。匿名のフォーラムに彼らを置くと、問題はさらに悪化します。
荒らし行為の 3 つ目の原因は、無能さです。何かに同意できない場合、何に同意できないのかを正確に理解して説明するよりも、「あなたはダメだ」と言う方が簡単です。その方が反論も受けません。この点で、荒らし行為は落書きによく似ています。落書きは野心と無能さの交差点で発生します。人々は世界に足跡を残したいのですが、文字通り世界に足跡を残す以外に方法がありません。[ 2 ]
最後の要因は、フォーラムの文化です。トロールは、何が許容されるかに応じてさまざまな行動をとることができるという点で、子供(多くは子供です)のようなものです。無礼が許容されない場所では、ほとんどの人が礼儀正しくできます。しかし、その逆もまた同様です。
荒らしにはグレシャムの法則のようなものがあります。荒らしは思慮深い人がたくさんいるフォーラムを喜んで利用しますが、思慮深い人は荒らしがたくさんいるフォーラムを喜んで利用しません。つまり、荒らしが定着すると、それが支配的な文化になる傾向があります。私がコメント スレッドに注目した頃には、Slashdot と Digg ではすでにそれが起こっていましたが、Reddit でもそれが起こっているのを見ました。
News.YC は、この運命を回避できるかどうかを調べる実験の場でもある。サイトのガイドラインでは、面と向かって言わないことは言わないようにと明確に求めている。誰かが失礼なことを言い始めたら、他のユーザーが介入してやめるように言う。そして、故意に荒らし行為をしていると思われる場合は、容赦なくその人を締め出す。
技術的な調整も役に立つかもしれない。Reddit では、コメントへの投票はカルマ スコアに影響しないが、News.YC では影響する。そして、嫌な発言をした後に仲間の目から見た自分の評判が下がるのを目にすると、人々に影響を及ぼすようだ。多くの場合、ユーザーは考え直してそのようなコメントを削除します。
これによって人々が物議を醸すような考えを表明できなくなるのではないかと心配する人もいるかもしれないが、経験的にそうはならないようだ。人々が何か重要なことを言ってそれがモデレートされても、頑固にそのまま残す。人々が削除するのはジョークである。なぜなら、それに対する関心が薄いからだ。
これまでのところ、この実験はうまくいっているようです。News.YC での会話のレベルは、私がこれまで見てきたどのフォーラムよりも高いです。しかし、1 日のユニーク ユーザーは 8,000 人程度です。Reddit での会話は、そのくらい少なかったときは良かったです。課題は、このままの状態を維持できるかどうかです。
そうなると私は楽観しています。私たちは技術的なトリックだけに頼っているわけではありません。News.YC のコア ユーザーは、主にトロールに侵略された他のサイトからの避難民です。彼らはトロールに対して、キューバや東ヨーロッパからの避難民が独裁政権に対して感じるのとほぼ同じように感じています。そのため、このようなことが再び起こらないように活動している人がたくさんいます。
注記
[ 1 ] ここで言うフォーラムとは、一般的な意味で意見を交換する場という意味です。元々のインターネットフォーラムはウェブサイトではなく、Usenetニュースグループでした。
[ 2 ] ここで私が話しているのは、日常的なタグ付けについてです。一部の落書きは非常に印象的ですが(十分にうまくやれば何でも芸術になります)、平均的なタグは単なる視覚的なスパムです。